今回も米粉を使ったヘルシーお菓子をご紹介します。よくあるバナナケーキですが、キャラメル仕立てにしたバナナとくるみをのせたちょっぴり大人なケーキになっています。ひと手間かけた分、いつものバナナケーキより大人っぽい仕上がりになりますよ。
ではレッツトライ!
材料(15cmのパウンド型)
●パウンド生地
卵 1個
砂糖 60g
こめ油 80g(他の油でもOK)
バナナ 1本(約100g)
べーキングパウダー 小さじ1
●キャラメル
A
てんさい糖 40g(どんなお砂糖でもOK)
水 50g
自然海塩 小さじ1/2(なければ他の塩でOK)
B
豆乳 20g
粉寒天 小さじ1/2
・・・・・・・・・・・・・・・
くるみ 40g
バナナ 1本(100g)
シナモン 小さじ1/2
下準備
・パウンド生地に入れるバナナをフォークでつぶしておく
・キャラメルのバナナを1cm角にカットしておく
・キャラメルBの粉寒天を豆乳で溶かしておく
・パウンド型にクッキングシートをしいておく
・オーブンを180℃に予熱しておく
作り方
●キャラメル

1 混ぜる
小鍋にAの材料を入れ煮つめる。キャラメル状になってきたらまずくるみを入れ、豆乳で溶かした粉寒天も入れる。最後にバナナ、シナモンを加えからめる。

2 冷ます
1をバットなどに入れて冷ましておく。(寒天が入っているので固まります)
●パウンド生地
1 混ぜる
卵と砂糖を泡立て器ですリ混ぜる。混ざったらこめ油を少しずつ混ぜる。

2 粉を投入
1に粉を混ぜ、つぶしたバナナも入れる。

3 型に入れる
生地を型に流し(かなりもったりしています)キャラメルを上に敷く。(固まっていても問題ありません)

4 焼く
180℃で予熱したオーブンで40分焼く。(焼き色がつくまで)焼けたらクッキングシートを外し冷ます。
\出来上がり/

※保存方法はカットしたものを一つずつラップで包んで冷凍庫へ。(冷蔵庫だと固くなります。)解凍は常温に戻すだけでOK!アルミホイルで包んでトースターやオーブンで焼いても美味しいです。
豆知識
今日の豆知識のテーマは「こめ油」です。こめ油は米ぬかから抽出され、精製過程を経て食用油となります。米ぬかは玄米を精米する際に取り除かれる部分であり栄養価が非常に高いことで注目されています。

【特徴】
こめ油にはリノール酸やオレイン酸といった不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。またビタミンEも豊富なので若々しさを保ったりお肌を美しく保ちたい人にはおすすめです。さらに、酸化しにくいため加熱調理に向いているのも大きな特徴といえそうです。
美味しくヘルシーな油を取り入れていきたいならこめ油はおすすめです。
おまけ
今回のパウンドケーキだけでなく、ケーキを型に入れて焼く場合は必ず敷き紙が必要です。豆腐チョコケーキの回では敷き紙を使わない方法で焼きましたが、やっぱり紙を敷いた方が仕上がりがきれいです。
私もいつもは市販のクッキングシートを型に合わせてはさみで切って作っていたのですが、これが案外面倒なのです。でも偶然、DAISOでみつけました!自分で切らなくていい敷き紙シートを!画期的過ぎて感動ものです!


ケーキ作りがより簡単になりますね。よかったらぜひ探してみてくださいね。