【乳製品、砂糖なし】オールドファッションドーナツの作り方

乳製品・砂糖なし

いきなりですが、、、あなたは市販のお菓子に頼りすぎていませんか??

お家でお菓子を手作りすれば体に優しいだけでなく、一度にたくさん出来るので実はお財布にも優しいのです。

家族みんなでシェア出来ますし「一度でいいからホールケーキを丸ごと独り占めしたい!」なんて夢も叶っちゃいます(笑)

さらにさらに!作る楽しみや達成感も味わえるというなんと一石三鳥!ぜひ試してみて下さいね。

今回はご家庭でも簡単に作れるオールドファッションドーナツの作り方をご紹介します。

こちらは「乳製品なし、お砂糖なし」という、いつものドーナツよりちょっぴりヘルシーなレシピになっています。

それなのに「え?こんなに美味しいドーナツが出来るの?!」とびっくりするかもしれません。

材料 (8個分)

①甘酒 140ml

※てんさい糖 大さじ4

※こめ油 大さじ2

塩 ひとつまみ

※→ご自宅にあるもので代用OK!

②薄力粉 200g

全粒粉 50g(ない場合は薄力粉125g)

シナモンパウダー 小さじ1

重曹 小さじ1

揚げ油 適宜
こめ油、サラダ油、菜種油など何でもOK!

下準備

②を合わせておく。

作り方

 混ぜる

ボウルに①を入れて泡立て器でよく混ぜる。

 粉類を加える

1に②をふるい入れ、カードで切るように混ぜる。

 まとめる

2をボウルの中でひとまとめにする。

4 型で抜く

生地を麺棒で約1cmの厚さに伸ばし、ドーナツ型で抜く。

5 筋入れ

表面に爪楊枝などで筋を入れる。

6 揚げる

160~170℃の油に入れ、返しながらこんがりと揚げて油を切る。

※中までしっかり火を通しましょう。

\出来上がり/

積み上げてみました!(笑)
型抜きした真ん中の部分もコロコロして可愛いです。

豆知識

最後に、今回使用した全粒粉について少しだけ補足しておきますね。

全粒粉は小麦丸ごとを粉にしたものです。

小麦粉との違いは、使われている部分の違いにあります。小麦は表皮、胚芽、胚乳で構成されているのですが、小麦粉はその表皮と胚芽の部分を取り除いて製粉しています。

ですが全粒粉は小麦をまるごと製粉しているので表皮や胚芽に含まれる、繊維質やカリウムなどの栄養素も取り入れることが出来るのです。

そのため香ばしい風味と香りがあるのが特徴です。小麦粉よりも少々割高にはなりますが、ヘルシーで香り高い風味が魅力の全粒粉。ぜひ試してみてください。

※小麦粉だけでも美味しいドーナツが出来ます。

おまけ

「ドーナツ型ってどんなの?」という方のために。こんな形↓

上の突起部分をつかんで生地に押し付けて使います。クッキーの型抜きと同じ要領です。

中はこんな感じ↓

水滴が残ってた!なんかシュール(笑)

一度買えばずっと使えるものなのでこの機会にぜひご用意頂き、手作りドーナツライフを楽しんで下さい。

最後に

実は私、市販のオールドファッションドーナツが大好きなんです(笑)

でも今回ご紹介したレシピは、市販のものよりもちもち感があって優しい甘さ。こちらも大好きです。

甘酒や全粒粉など普段はあまり使うことのない材料を使用していますが「これってどんな味になるんだろう!」ってワクワクしながら作ってもらえたら嬉しいです。

では!次回もちょっぴりヘルシーなお菓子レシピをご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました