【ロースイーツ】焼かずに濃厚!ご褒美感たっぷり至福のチョコケーキ

ロースイーツ
Oplus_16908288

こんにちは。今日はちょっと疲れた日の午後や自分へのご褒美にぴったり!オーブンいらずで簡単に作れるローチョコケーキをご紹介します。ナッツやローカカオなど健康に良い素材を使っていて、さらに美味しいという、体も心も満たされるケーキになっています。濃厚だけどどこか優しい味わいです。

手間をかけずにとっておきのご褒美タイムをご自分にプレゼントしませんか?

材料(直径12cm 丸形一台分。あれば底が抜けるもの)

●クラスト

生アーモンド  30g

生カシューナッツ 30g

メープルシロップ 大さじ1

塩 ひとつまみ

●フィリング

生カシューナッツ 110g

ローカカオパウダー 30g (ココアパウダーで代用可。ロースイーツではなくなります)

メープルシロップ 100g

バニラヱキストラクト 小さじ1/4

水 大さじ1

ココナツオイル 30g

●仕上げ用 

カカオニブ 適量(なくてもOK)

下準備

・生カシューナッツをそれぞれ2時間浸水し水気を切っておく

・ココナツオイルを湯せんにかけて溶かす

・型にラップをしておく(出来上がったものを取り出しやすくするため)

作り方

●クラストを作る

1 細かく砕く

フードプロセッサーにアーモンドをカシューナッツを入れ、細かく砕いてからメープルシロップと塩を加え、さらに回す。

2  型に敷き詰める

1を型に入れ、均等の厚さになるようにコップの底などで押さえて敷き詰める。出来たら冷蔵庫にいれておく。

●フィリングを作る

3 細かく砕く

フードプロセッサーにココナツいる以外の材料をすべて入れ、細かく砕く。途中で止めてヘラで周りについたフィリングをこそげとって混ぜ込み、ココナツオイルを加えなめらかになるまでよく回す。

●仕上げる 

4 型に流す

3を2に流し入れゴムベラで表面を撫でつけて平らにしてカカオニブを散らし、冷凍庫で7~8時間ほど冷やして固める。

5 半解凍する

食べる30分から1時間前に冷蔵庫におろして半解凍し、型から外してカットする。

\出来上がり/

豆知識

そもそもロースイーツって何?

ロースイーツのローとは英語のrawのこと。つまり「生」を意味しています。スイーツのみならずローフードも健康志向の方々の間では広まってきています。

ではなぜ生なのでしょうか?

それは、食品に含まれる酵素の栄養を最大限に摂取出来るから、です。

ですのでロースイーツ作りでは湯せんの場合も含め、最大でも48℃までの温度で調理することが基本となっています。(そこまで厳密にこだわらなくてもよいという場合は48℃以上でも構いません。それでも美味しく召し上がっていただけます。)

なので「焼かないお菓子」なわけです。となると小麦粉や卵などを合わせてオーブンで焼く従来のお菓子の作り方は出来ない。。。となると「一体どうやって固めるの?」となりますよね。

はい。オーブンで温めるのではなく冷凍庫で固めるという手法をとります。ですので大抵、食べる前に半解凍または完全解凍するという手間が必要にはなります。でも作り方の基本が混ぜるだけのことが多いので工程自体は通常のお菓子作りより簡単です。

その分、ナッツ類を多用したり普段あまり使わない食材を使うこともあるので(ココナツオイルなど)材料を揃える手間はあるもしれません。でも一度揃えれば冷凍保存が出来るもの(ナッツ類や粉類など)もあるので2回目からはそれほど大変ではないかなと思います。

最後に

私とロースイーツとの出会いは「どんな味なんだろう?食べてみたい!」っていう好奇心だけでした(笑)

で、お味は???一般的なお菓子とは似て非なるものがほとんどです。でも濃厚だったり、罪悪感なく食べられてしかも健康や美容にいい、酵素もたっぷりとれるなど体にいいこと尽くしなので私は常備するようにしています。

市販のお菓子ももちろん頂きますが、ロースイーツだと安心感が違います。おそらくほとんどの方にとって初体験の味、ロースイーツ。ぜひお試し下さい。

タイトルとURLをコピーしました