【ロースイーツ】罪悪感なし!いちごのチーズケーキ

ロースイーツ

乳製品も卵も小麦粉も使わない。
しかも、焼かないというのが驚きの!ロースイーツ。

いちごのほんのり甘酸っぱさとナッツのコクが絶妙にマッチして優しいお味です。ヘルシーなのに満足感たっぷりなのも嬉しいところ。

今回のレシピはいちごのほんのり甘酸っぱさとナッツのコクが絶妙にマッチした優しいお味。しかもチーズをいれてないのにチーズ風味なのが不思議です。

混ぜて冷やして待つだけ。材料と道具があればとっても簡単に作れるロースイーツ。ぜひ一緒に楽しみましょう。

材料(18cm丸形 一台分)

●クラスト
A

生カシューナッツ      90g

ココナツパウダー      35g

ローカカオパウダー(あれば) 大さじ1

メープルシロップ       大さじ2

塩             ひとつまみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココナツオイル        10g(湯せんにかけて溶かす)

●フィリング

生カシューナッツ   150g

B

レモンのしぼり汁   60ml

メープルシロップ    115g

バニラヱキストラクト  小さじ1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水           大さじ2ほど

ココナツオイル     70g

いちご         2個

下準備

・生カシューナッツを3時間浸水したのち、よく乾燥させておく。

・ココナツオイルを湯せんして溶かしておく。

・冷凍いちごを使う場合は半解凍しておく。

・冷蔵庫、冷凍庫に18cm型が入るスペースを確保しておく。

・型の底の下を通して全体にラップを敷いておく。

作り方

1 クラスト作り

① フードプロセッサーにAを入れ細かくしてからココナツオイルを加えさらに回す。

② ①を型にいれ、コップの底面などを使って均等の厚さに敷き詰め冷蔵庫で冷やしておく。

oppo_32

2 フィリング作り
① ミキサーに水気を切ったカシューナッツとBを入れて回す。

② なめらかになったらココナツオイルを加えて回す。もし固ければ水を少しずつ加えて固さを調節する。

③ 冷蔵庫で冷やしておいたクラストに②の3分の2ほどの量を流しいれ冷蔵庫で冷やしておく。

④ 残りのフィリングにいちごを加えて回す。③に流し入れて冷凍庫で7~8時間ほど冷凍庫で冷やし固める。

3 仕上げ

食べる30分から1時間前に冷凍庫から冷蔵庫に入れ、半解凍する。型をはずして1/8にカットする。

\出来上がり/

豆知識

ココナツオイルはココナツの果肉から抽出される植物油で、健康や美容への多くの利点が期待できます。常温では白く固まることが多く約24~25℃で液体になります。

ココナツオイルは食用だけでなくスキンケアやヘアケアにも使われ、保湿効果が高いのが特徴です。

バージンココナツオイル(未精製で香りが強い)と精製ココナツオイル(無臭で加熱向き)の2種類がありますので用途によって使い分けるとよいでしょう。

料理では炒め物やコーヒーに入れるなど幅広く活用されています。特に健康志向の方に人気のオイルです。

最後に

今回初めて登場したロースイーツはいかがだったでしょうか?

私が初めてロースイーツに出会った時、「焼かない」「小麦粉類を使わない」ってどういうこと?!と一気に引き込まれたのを覚えています。(資格まで取りました)

そもそもロースイーツのローとは「生」を意味しています。すべての工程において加熱をしないことで、素材の酵素や栄養素を壊すことなくそのまま取り入れることが出来るのが魅力。

事前のナッツの下処理(浸水と乾燥)が一手間ではありますが、その分、ナッツにふんだんに含まれている栄養素を摂取することが期待できます。

普通のお菓子作りに飽きた方、健康志向の方、美容によいお菓子を食べたい方には特におすすめです。

タイトルとURLをコピーしました